先輩の声
働いたから
わかること
北海道帯広農業高等学校卒業

入社して驚いたことやギャップなどはありましたか?
良い意味での「驚き」ですが2つありました!1つ目が、学校で習ったことよりも会社で扱っている技術が先進的だったこと。仕事のあらゆる分野で自動化が進んでいて、パソコンを使う作業が意外と多いなという印象を受けました。2つ目が、協力体制が根付いていたこと。もっと個人プレーで仕事を進めるものだと思っていたのですが、色んな方と助け合いながら仕事をしているんだなと感じました。
先輩たちはどんな方々ですか?
先輩・後輩間で仲は良いけれど、そこにはきちんとした尊敬と礼儀がある。そんな雰囲気が好きです。また、「オフの日にはしっかり休み、仕事の日は集中して働く」といった仕事とプライベートのメリハリを大切にされている先輩も多いですね。歳の近い先輩も多いので話しかけやすく、仕事上のアドバイスを親切・丁寧に教えてくれる方ばかり。とても頼もしいです!
北海道音更高等学校卒業

なぜこの業界を選んだのですか?
当社との出会いは学校で見かけた求人票。父が建設系の仕事をしていたことから、元々この業界に少し興味がありました。求人票で当社を知ったあと、会社ホームページなどを調べるなかで「待遇や教育制度が整った魅力的な会社だな」という印象を持ち、職場体験に参加。職場がとても明るく、世代を問わず皆さんが楽しそうに活躍しているところを見て、この会社で働きたいと思い入社を決めました!
応募を迷っている方にメッセージをお願いします!
普通科出身なので何もかもが新しい体験です。専門知識の習得は大変さもありますが、新しい知識が身につくのが楽しいですね。また、若い世代が多いので会社が「若手の気持ち」を汲んでくれる点もとても助かっています。もしこの仕事に興味はあるけれど一歩踏み出せないという方がいたら、勇気を持って踏み出してみてください。私は実際に行動を起こして、入社して、本当によかったと思っています!
北海道帯広農業高等学校卒業

入社後、ギャップはありましたか?
同じ高校に通っていた部活の先輩が先に働いていて、「同世代も多いし、コミュニケーションが取りやすい会社だよ」という話を聞いていたんです。実際に入社すると、先輩から聞いていた通りの職場環境。仮にわからないことがあった時にも、聞きづらいと感じる場面は一切なく、ドンドン聞いていけるので解決が早いなと感じています。
この先、どんな目標を持っていますか?
今は作図であったり、土木現場の作業を支える雑務を行っていますが、ゆくゆくは一つの現場を任せてもらえる土木技術者になることが目標。その一歩目として、国家資格である2級土木施工管理技士の合格を目指して勉強も並行しています。実力が認められれば役割もついてくる職場ですので、モチベーション高く取り組めています。
北海道帯広工業高等学校卒業

何が入社の決め手になりましたか?
もともと建設業に興味を持っていましたが、一方で“女性が活躍できるのか?”という先入観もあって職場に迷う部分がありました。でもさまざまな会社を調べる中で「女性が活躍」していたのが、当社だったんです。年齢の近い女性の先輩もいましたし、産・育休の実績もあったので、「私も頑張れるのでは?」と思い、入社を決意しました。
どこに職場の魅力を感じていますか?
職場では年齢や肩書きを問わず、みんなが自然と挨拶を交わし、手が空いた時には雑談するなど穏やかな関係性。気の合う人同士でご飯に行くこともあります。また女性用トイレ・更衣室が設けられていたり、オフィスがキレイなのも嬉しいポイント。とても満足度の高い職場で、いつか“自分の現場”を持てるよう頑張っているところです。
帯広北高等学校卒業

未経験スタートでも大丈夫ですか?
私自身、普通科出身ですが、一から知識を学べていますし、資格の勉強に関するテキストを会社から支給されるなど、バックアップ体制が手厚いので安心です。加えて、疑問点を相談しやすい先輩ばかりで、年の近い先輩などは「君づけ」で呼ぶ距離感。就職して一人暮らしを始めた私の生活面まで、何かと気遣ってもらっています。
どんなところに働きやすさを感じますか?
土日はしっかり休みが取れ、休日出勤や残業はほぼありません。オンとオフのメリハリをつけた働き方ができていますし、週末は実家に帰ったり、プライベートな時間を楽しめています。また同僚とお昼ご飯を食べに行ったりなどの交流も見られますが、付き合いを強要される過度な上下関係がないことも、働きやすさの一つだと感じています。
北海道上士幌高等学校卒業

仕事はスムーズに取り組めましたか?
入社するまでは、すぐに現場に放り出されることを覚悟していたのですが、業務の全体像を一から教わったり、ビデオ学習があったり、作図などの事務系の作業からスタートしたりなど、ちゃんと段階を踏んでくれる会社。またCADを使って図面を描くことも、趣味で使うイラストソフトに操作のコツが似ていて、比較的スムーズにできています。
同僚はどんな方々でしたか?
正直、建設業って強面の人が多いのかな? という怖さがあったのですが、そんなことは全くありませんでした。人見知りの私にも優しく声掛けしてくれる先輩ばかりで、居心地の良さを感じています。またグループ会社の社員も一堂に介する社員旅行があるなど、日頃の業務では会わない同僚とも交流を図れる機会があるのは有難いです。